当会では、毎月第3第土曜日に大阪大学中之島センターで開催している定例会での外部講師による教育講演を、会員以外の方にも聴講して頂けるようにしています。下記の応募要項を確認の上、担当までメールでお申込み下さい。
尚、聴講者募集のご質問はホームページの問い合わせページからでも可能です。
年間の講演予定は、<活動案内>■「例会案内と令和7年度の予定はこちら」のページに一覧を掲載していますので、そちらをご覧下さい。
《聴講者応募要項》
開催日時:毎月第3土曜日13:00-16:00
会 場:大阪大学中之島センター6階セミナールーム
募集人数:毎回5~6名(リモート参加はできません)
参 加 費 :500円/1回(会場で徴収)
申込方法:tfims.sugioka@gmail.com (担当杉岡)までメールでお申込み下さい。
申込み締切:毎月、開催当日の3日前までにご連絡下さい。
《11月15日(土)定例会講演案内》
■外部講師による教育講演
テーマ:「しゃべる・食べる・聴くを支える仕事」 ~言語聴覚士の役割について~
講 師:武縄睦実先生 (言語聴覚士)
【サマリ】
言語聴覚士は、言語機能・摂食嚥下機能・聴覚機能のリハビリテーションを行う専門職です。1997年に国家資格となった言語聴覚士が、機能障害の発現メカニズムと対応策を見いだすためにどんな検査・訓練・助言を行うのかをライフステージに沿って解説します。