令和2年9月度定例会の報告
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
9月26日(土)に定例会を開催しました。第一部の会員発表は、日本赤十字社で救急法指導員を目指す鳥羽さんによる「一次救急処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動や気道確保)」の実技と講演でした。大阪市消防局から胸骨圧迫の練習用人形と訓練用AEDをお借りして、全員で貴重な体験をしました。講演では、新型コロナの蔓延によって人工呼吸などを行わない新たな救急時の対応など最新情報の話もありました。参加者のほとんどが初めての体験でした。また、実際の現場に遭遇した時の不安感から、多くの質問や意見が出されました。
第二部は、会員の公式テキストのリカレント学習と関西地区の健康マスター受験者の拡大を目標に、今後の定例会の予定と当会がどのような支援が可能か等について話合いを行いました。参加者に健康マスターを目指した理由や合格に向けてどのような勉強方法を行ったのか、受験対策セミナーに対する意見などが主な内容でした。
9月定例会風景




9月第2部資料

関連記事
令和3年2月度定例会の報告
2月27日に当会の2月度定例会を開催しました。2月28日の関西2府1県の緊急事態宣言解除の前日とあって、勤務先からの不要不急の外出・移動の自粛が強く求められている会員などもおられて参加人数は12名と少な目でした。 今月は […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和6年11月定例会報告
11月16 日(土)に大阪大学中之島センターにおいて関西会の11月度定例会を開催しました。今月の第一部の教育講演は、大阪医科薬科大学 薬学生涯学習センター専門教授の坂口 実先生に「老化細胞の除去は加齢に伴う […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
9月度定例会の報告
9月26 日(土)午後1:00~4:00に、第3回目の定例会を開催しました。今回の定例会は、9月9日以降に当会のホームページに入会、見学希望の申込みをいただいた19名のうち10名に方が参加して、うち新たに7名の方が入会を […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告