7月度定例会の報告
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
7月27日(土)午後1:00~4:00に健康マスター関西会の記念すべき第1回目の定例会を開催しました。
参加人数は10名と少なかったのですが、今後の会員の増加が課題です。勉強会のテーマは、第1回に相応しい内容にしようと、「『健康』って何?あなたの健康感は」というテーマと、「健康寿命を延ばしましょう」と言われる『健康寿命』てそもそもどうやって算出しているの?」「平均寿命との関係はどうなっているの?」というテーマでした。
健康マスターが、普段あまり意識せずに何度も使用している基本的な用語について学びました。
【テーマ1】『私たちにとって健康とは?』
講師:杉岡俊長さん




【テーマ1】『平均寿命の意味と健康寿命』
講師:杉岡俊長さん




関連記事
令和6年3月定例会の報告
3月16日(土)に令和5年度の最後の定例会を開催しました。今月の定例会は大阪医科薬科大学の名誉教授でもあり当会の相談役でもある藤田芳一相談役の「腎臓と腎疾患(1)~腎臓から見た体のしくみ~」というタイトルでの教育講演でし […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和7年7月定例会の報告
7月19日(土)に関西会の7月度定例会を開催しました。今月は2名の方が新しく入会されました。 この日お願いしました外部講師の先生は、昨年7月の定例会で「体力は、なぜ重要なのか」というタイトルで教育講演を戴いた神戸市看護大 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和3年8月定例会の報告
8月12日から九州をはじめ全国規模で大雨による災害が発生しました。また、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大により関西地域も緊急事態宣言等が発出され、これまでにない8月となりました。このような厳しい状況の中にあって、8 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告