令和3年1月度定例会の報告
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
1月23 日(土)に、当会の1 月度定例会を開催しました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、参加者はいつもより少なく9名でした。会場では、いつものように窓と入口ドアを全開にして、マスク着用とアルコール消毒、3密回避を徹底しました。
第一部の講演は、先月に引き続き藤田相談役の「血液よもやま話」の2回目として『血管と血圧』と『血液の仕組みと働き』という内容でした。血圧の測定、高血圧・低血圧の分類と診断の話に続き、血液の仕組みと働きでは、血液の一般的性状と血液の働きについて学びました。
第二部では、昨年10月からスタートした公式テキストの学び直しとして、「第5章 睡眠と心の健康」「第6章 がん対策」「第7章 救急の知識」を取り上げました。1月22日に令和2年度の自殺者数の速報が発表されましたが、このような最新の話題もできるだけ取り上げながら より深く理解をしていく取組みを行っています。今月も参加者には先月に引き続き健康マスターの認定を目指す方にも聴講を戴きました。関西地区にお住いの健康マスターの皆様は、是非一度見学にお越し下さい


関連記事
令和4年9月定例会の報告
9月17日に会場とZOOMによるハイブリッド型でへルスリテラシー向上にための定例会を開催しました。 第一部は外部講師として大阪医科薬科大学薬学部病態分子薬理学研究室の田和正志先生に教育講演をお願いしました。ご講演は「血管 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和7年2月定例会の報告
2月15日(土)に令和7年2月度の定例会を開催しました。今月の外部講師による講演は、健康運動指導士、認知症予防指導専門士の布谷宏造先生による「血管の老化度(動脈硬化度、血管年齢)を調べてみませんか?」というタイトルでした […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和6年2月定例会の報告
2月17日(土)に、心斎橋にて2月度の定例会を開催しました。今月の教育講演は奈良市にお住いの管理栄養士の中西純枝先生をお招きして、「SDGsな日本のお茶で心身健康」というタイトルで講演をいただきました。 中西先生は、「大 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告