令和3年3月度定例会の報告
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
3月27日(土)は当会の令和2年度の最後の定例会となりました。関西2府1県の新型コロナの緊急事態宣言終了後でもあり、いつもより多めの19名が参加しました。令和3年度の新入会を検討される3名の方が見学に来られましたが、2名の方が入会し残り1名の方がペンディングとなりました。
この日の第一部は、大阪薬科大学名誉教授でもある藤田相談役に「血液よもやま話」シリーズの3回目として、『赤血球と貧血、そして血液型』というテーマで講演を戴きました。パワーポイントのシート60枚にわたり、赤血球の機能や造血と崩壊、ヘモグロビンと鉄、貧血の症状などを中心に血液型と糖鎖の関係までに及ぶ幅広い内容でした。
第二部は、昨年10月から始めた公式テキストのリカレント学習(回帰学習)の締めくくりとして、感染症を防ぐ、健康を支える仕組み、健康の啓発の3つの章を終えました。私の方から「健康マスターの取得は健康学習のゴールではなく、健康リテラシーの向上に向けた学習のスタートラインに着いたという認識が大切ではないか」との考えをお話しました。今回の発表で第1章~第13章までのリカレント学習用の教材のプロトタイプ版が一応完成しました。また、現在、公式テキストの第2版が発行され書店に置かれている紹介を行い、増刷改訂版以前の古いテキストしか持っていない人への購入を呼び掛けました。



関連記事
令和7年3月定例会の報告
3月15日(土)に令和6年度の最後の定例会となります3月度定例会を開催しました。この日は当会の相談役であり、大阪医科薬科大学名誉教授の藤田芳一先生の教育講演と、杉岡会長からは令和6年度の当会の活動報告の説明がありました。 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和7年4月定例会の報告
4月19日(土)に令和7年度の初回となる4月度定例会を開催しました。この日は当会の相談役でもある大阪医科薬科大学名誉教授の藤田芳一先生の教育講演と、当会の小山副会長の腰痛の受療体験の発表が行われました。藤田相談役の教育講 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告
令和5年2月定例会の報告
2月18日(土)に関西会の2月度定例会を開催しました。今月の第一部は、大阪重粒子線センターを運営する公益財団法人 大阪国際がん治療財団の髙杉豊理事長に教育講演をお願いしました。重粒子線治療施設は、現在日本に7ヵ所あり、大 […]
- カテゴリー: INFORMATION, 定例会報告